彫器ほか ちょうきほか

考古資料 / 旧石器

  • 出土地:新潟県津南町下船渡甲 神山遺跡出土
  • 旧石器時代(後期)・前24000年
  • 石製(頁岩)
  • 103.0×36.0×18.0mm(彫器)
  • 7個

彫器は剥片や石刃の縁辺または末端に樋状の(ひじょう)細長い刃部をつくりだした石器です。この刃部が現在の彫刻刀の刃の形に似ていることから命名されたもので、木や骨を削る道具と考えられています。本例は、東北地方に分布する神(かみ)山(やま)型(がた)彫器と呼ぶものです。

彫器ほか ちょうきほか

その他の画像

全2枚中 2枚表示

彫器ほか 彫器ほか
ページトップへ