刀 無銘 正宗(名物 観世正宗)
かたな むめい まさむね(めいぶつ かんぜまさむね)
工芸品 その他 / 鎌倉
-
相州正宗
-
鎌倉時代・14世紀
- 1口
- 銘文:無銘 正宗
- 国宝
相模国(さがみのくに)(神奈川県)の刀工、正宗の代表作のひとつです。正宗は新藤五国光(しんとうごくにみつ)の弟子で師の作風を発展させ、沸(にえ)出来の妙を見事にあらわして相州伝(そうしゅうでん)を完成させました。その名は能楽の観世家に伝わったことに由来し、観世家から徳川家康に献じられ、明治に徳川慶喜から有栖川宮熾仁(ありすがわのみやたるひと)親王に献上されました。
全4枚中 4枚表示