工芸品 陶磁 / 清
釉裏紅とは呈色剤にコバルトではなく、銅を用いて赤色に発色させた釉下彩のやきものです。元・明時代を経て、清朝に至り、安定した発色が可能になりました。紅は「洪」と同じ発音であり、蝙蝠の文様は「洪福」、つまり大きな幸福を意味します。
青花紅彩蝠雲文壺
中国・景徳鎮窯「大清乾隆年製」銘
火焔紅瓜形瓶
中国・景徳鎮窯 「大清乾隆年製」銘
紅釉瓶
景徳鎮窯