工芸品 金工 / 鎌倉
宝相華唐草を透彫(すかしぼり)し、さらに立体的な彫(鋤彫(すきぼり))を加えている。一般的な華鬘に比べてかなり小さい。よく似た大きさ・造作の華鬘が、岐阜の長瀧寺(ちょうりゅうじ)にあって神輿(みこし)用と伝えており、あるいは神輿を荘厳していた可能性もある。
全2枚中 2枚表示
金銅宝相華唐草文透彫経筒
宝相華透彫華鬘
沃懸地螺鈿金銅装神輿