彫刻 / 江戸
顔をゆがめて苦悩するかのような表情は恋煩(こいわずら)いのためだろうか(「枕物狂(まくらものぐるい)」。この面は裏に「大蔵弥太夫 虎輔」という朱書(しゅがき)の銘がある。大蔵家(おおくらけ)は狂言の流派の一つで、江戸幕府に召し抱えられた。その分家弥大夫家(やだゆうけ)をおこした虎輔(とらすけ)の所持品であったことがわかる。
狂言面/乙
狂言面 祖父
能面/大癋見