工芸品 染織 / 江戸
女性役を演じる際に、額にあてて、頭の後ろで結ぶ鉢巻のような飾り帯。華やかな草花文を刺繍(ししゅう)したもので中世の女性風俗であったという。かつては面の上から鬘帯を締めていたが、江戸時代になると、能役者の額に直接あて、その上から面をかけるようになった。
鬘帯 胴箔地鱗模様
鬘帯 紅金地鱗形模様
掛下帯 萌黄繻子地桜檜扇模様