千福寺多宝塔碑 せんぷくじたほうとうひ

その他の美術  / 

  • 顔真卿筆
  • 制作地:中国
  • 唐時代・天宝11年(752)
  • 紙本墨拓
  • 碑面186.2×97.0(最小96.0),碑面縦(額込)237.2
  • 1幅

長安の千福寺の多宝塔が建立された由来を記したものです。西京龍興寺【りゅうこうじ】の楚金【そきん】の請願により、44歳の顔真卿が揮毫【きごう】しました。安史の乱(755~763)以前の作例は稀少です。隷書の題額「大唐多宝塔感応碑」は、顔真卿と同時代の著名な書人である徐浩【じょこう】の筆になります。

千福寺多宝塔碑 せんぷくじたほうとうひ

その他の画像

全4枚中 4枚表示

千福寺多宝塔碑 千福寺多宝塔碑 千福寺多宝塔碑 千福寺多宝塔碑
ページトップへ