柿呉州餅花手花文大皿 かきごすもちはなでかもんおおざら

工芸品 陶磁 / 

硬質灰色の磁胎に褐釉を掛けています。17世紀初頭、福建省漳州地区の民窯で生産された輸出向けの大皿で、白釉を絞ってあらわした文様が正月飾りに似ていることから日本では「餅花手」と呼ばれます。一方、中国ではこのような装飾を「釉彩」「釉画」と呼んでいます。

柿呉州餅花手花文大皿 かきごすもちはなでかもんおおざら

その他の画像

全2枚中 2枚表示

柿呉州餅花手花文大皿 柿呉州餅花手花文大皿
ページトップへ