工芸品 陶磁 / 明
胎に白釉を施し、上から瑠璃色の釉薬を掛けている。表面に施された文様は、白い土を絞り出して表す「白花(はくか)」と呼ばれる技法によるものである。日本では「餅花手(もちはなて)」と呼ばれて親しまれた。中国福建省南部、漳州(しょうしゅう)付近の民窯で生産された大皿である。
全2枚中 2枚表示
瑠璃地餅花手白花花卉文大皿 漳州窯
柿呉州餅花手花文大皿
中国・漳州窯
白呉州餅花手双龍文大皿