刀(名物 石田正宗)
かたな(めいぶつ いしだまさむね)
工芸品 その他 / 鎌倉
-
相州正宗
-
鎌倉時代・14世紀
- 1口
- 銘文:無銘 正宗
- 重要文化財
無銘ですが、沸(にえ)の美を表現した相州(そうしゅう)伝の作風で、石田正宗の名があります。その由来は石田三成が所持したことによるもので、刀身に受け傷があることから、石田切込正宗とも称されます。関ケ原の戦いの前年である慶長4年(1599)に、三成から家康の子の結城秀康に贈られました。(04/12/07_h133)(141118_h132)
全6枚中 6枚表示