伊福吉部徳足比売骨蔵器 いほきべのとこたりひめこつぞうき

考古資料 / 奈良

  • 出土地:鳥取市国府町宮下出土
  • 奈良時代・和銅3年(710)
  • 銅製
  • 1合
  • 重要文化財

安永3年(1774)に現在の鳥取県国府町宮下で石櫃に納められた状態で発見されました。蓋に16行にわたり108字が刻まれています。蓋と身に十文字の錆(さび)跡があり、もともと十文字に紐で縛られていたと考えられます。伊福吉部氏は因幡国の豪族で、宇倍神社の祭祀を代々司っていました。

伊福吉部徳足比売骨蔵器 いほきべのとこたりひめこつぞうき

その他の画像

全10枚中 8枚表示

ページトップへ