山鹿流兵学伝授書 やまがりゅうへいがくでんじゅしょ

歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍 / 江戸

  • 吉田松陰  (1830~1859)
  • よしだしょういん
  • 山口県
  • 嘉永2年4月 / 1849年
  • 紙本・墨書・巻子
  • 本紙縦18.8、横171.7(cm)
  • 1巻
  • 山口県萩市大字堀内355番地
  • 杉家寄贈
  • 萩博物館

藩校明倫館で教授する吉田松陰が実兄杉梅太郎(のちの民治)に与えた山鹿流兵学の伝授書。松陰20歳、梅太郎22歳であった。松陰は6歳の時、山鹿流兵学師範の叔父吉田大助が急死したため、その跡を継いだ。しかし、しばらくは複数の家学後見人によって支えられる状態が続き、独立の兵学師範となったのは19歳の時であった。なお署名には「大次郎 矩方(のりかた)」とあるが、大次郎は通称、矩方は名である。

山鹿流兵学伝授書 やまがりゅうへいがくでんじゅしょ

その他の画像

全5枚中 5枚表示

山鹿流兵学伝授書 山鹿流兵学伝授書 山鹿流兵学伝授書 山鹿流兵学伝授書
山鹿流兵学伝授書
ページトップへ