金銀鍍宝相華文経筒 キンギントホウソウゲモンキョウヅツ

考古資料 / 平安

  • 平安時代・12世紀
  • 高22.8cm:口径8.5cm:底径 8.5cm
  • 1口

魚々子地に宝相華文を蹴彫りし、鍍金に一部鍍銀も重ねた大小四枚の銅板を組み合わせる。うち一枚だけ彫金作風が異なり、底に和鏡(十二世紀中ごろ)を嵌めて経筒とした際に加えたらしい。残る三枚の板は、大ぶりで躍動的な宝相華の図様からみて、十二世紀前半以前の金工品からの転用とみていい。

金銀鍍宝相華文経筒 キンギントホウソウゲモンキョウヅツ

その他の画像

全3枚中 3枚表示

金銀鍍宝相華文経筒 金銀鍍宝相華文経筒 金銀鍍宝相華文経筒
ページトップへ