かたな

工芸品 その他 / 江戸

  • 近江大掾忠広
  • 江戸時代・17世紀
  • 鍛鉄製
  • 刃長 76.2 反 1.3
  • 1口
  • 銘文:銘 肥前国住近江大掾藤原忠広

近江大掾忠広(おうみだいじょうただひろ)は肥前(ひぜん)・初代忠吉(武蔵大掾忠広(むさしだいじょうただひろ))の末子で、比較的多くの作品が残り、その作風も直刃(すぐは)から丁子刃(ちょうじば)の刃文(はもん)まであって多彩である。本刀は、肥前刀に多い小板目の精美な地鉄(じがね)に長い足の入った小丁字刃(こちょうじば)の刃文(はもん)を焼き、近江大掾忠広晩年の作と考えられる。

刀 かたな

その他の画像

全6枚中 6枚表示

刀 刀 刀 刀
刀 刀
ページトップへ