工芸品 染織 / 江戸
江戸時代、町火消が町屋の火災消火にあたったのに対し、武家については、その重要度を反映して、旗本からなる定火消が江戸城、また大名がその他の幕府主要地域の消火に当たった。大名火消の装束は、それゆえ陣羽織と共通する生地を用いたものが多い。
全3枚中 3枚表示
白羅紗地葵紋付唐獅子牡丹文火事羽織・頭巾
赤地七宝に八ツ手文唐織
紫糸威伊予札四枚胴具足
角館町角館(武家町 秋田)