承暦二年四月廿八日内裏歌合(二十巻本) じょうりゃくよねんしがつにじゅうはちにちだいりうたあわせ(にじゅっかんぼん)

歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍 / 平安

  • 東京都
  • 平安時代
  • 縦26.8 横598.8
  • 1巻
  • 東京都板橋区常盤台1-3-1
  • 重文指定年月日:20230627
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 公益財団法人日本書道美術館
  • 国宝・重要文化財(美術品)

歌合とは歌の優劣を競う行事、または、その記録や集成を指す。集成としての歌合は、藤原頼通(九九二~一〇七四)の命によって編纂された、いわゆる「十巻本歌合」(天喜四年=一〇五六年頃成立)がその先駆けである。
 堀河天皇(在位一〇八六~一一〇七)は、源雅実(一〇五九~一一二七)らに新たな歌合編纂を命じたが、崩御によって一時停滞した。藤原忠通(一〇九七~一一六四)は、雅実と共に編纂を再開し、収録範囲を内裏以外に広げ、約二〇〇度の歌合を集成したが、編纂中止により草稿のまま伝来してきた。これが後に「二十巻本歌合」と呼ばれるようになった。
 本書は、承暦二年(一〇七八)四月二十八日に内裏で行われた歌合で、「二十巻本歌合」の一部である。承暦歌合は詳細な難陳や判詞が特徴であるが、本書によって初めて精確な内容が明らかとなった。
 承暦歌合は古来高い評価を受けてきた歌合であり、その精確な内容を伝える本書は和歌文学史研究上、極めて価値が高い。

承暦二年四月廿八日内裏歌合(二十巻本)

ページトップへ