条件を入れて探す

検索結果

コエツケビク

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 福島県
  • 材質・構造・技法:牛馬の背に乗せ、堆肥の運搬に使用。
  • サイズ:枠は縦51.0cm 横146.0cm。袋は縦46.0cm 横41.0cm 長さ60.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

ネコグルマ

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 岡山県
  • 材質・構造・技法:車輪は直径60.0cm 幅3.8cm。補助輪は直径23.5cm 幅5.5cm。
  • サイズ:全長239.7cm。前端の幅21.5cm 後端の幅62.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

荷車

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 福島県
  • 材質・構造・技法:車輪は直径103.0cm 幅2.6cm。
  • サイズ:全長281.0cm。軛の長さ33.0cm。枠の幅79.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 三重県
  • 材質・構造・技法:種籾の収納、運搬に使用。
  • サイズ:身は縦44.0cm 横39.5cm 高さ31.5cm。蓋は縦48.5cm 横44.5cm 高さ18.5cm。
  • 登録日:2008/09/10

荷馬車

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 長野県
  • 材質・構造・技法:車輪は直径96.0cm 幅6.5cm。「小諸市 渡辺」と焼印してある。
  • サイズ:全長390.0cm。枠の幅90.7cm。轅の長さ150.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

人橇

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 山形県
  • 材質・構造・技法:引き緒は長さ233.0cm 幅4.3cmで稲藁製。馬橇で水田に運搬した堆肥を人橇で小分けして撒布する。昭和35年頃まで使用。人力で引く。
  • サイズ:滑走板の長さ144.0cm 幅8.0cm。台の横木の長さ60.0cm。台の高さ21.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

ソリカワジ

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 山形県
  • 材質・構造・技法:ネマカリダケで太さはおよそ1.5cm。橇の上に敷き堆肥を載せる。
  • サイズ:縦140.0cm 横95.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

バチバチ

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 北海道
  • 材質・構造・技法:親バチと子バチを結ぶ遊動鎖の長さは150.0cm。橇の高さは両者とも34.0cm。カジボウの長さ265.0cm 太さはおよそ7.0cm。橇はミズナラを材料とするという。木材の運搬に使用。
  • サイズ:左側の橇を親バチといい、長さ183.5cmで橇の幅69.0cm 遊木(回転横木)の長さ135.5cm。右側の橇を子バチといい、長さ121.0cmで橇の幅68.0cm 遊木の長さ136.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

長樽

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 新潟県
  • 材質・構造・技法:蓋は直径33.0cm 厚さ1.7cmでほぼ中央に0.5cmの穴があり竹管をつけ空気抜きを行なう。人糞を入れ荷縄で背負い、または荷車で運搬する。
  • サイズ:口の直径35.5cm 底の直径30.0cm。側板の厚さ1.1cm。
  • 登録日:2008/09/10

牛の鼻環

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 福島県
  • 材質・構造・技法:真鍮製。環を開けるように螺子でとめてある。
  • サイズ:直径8.0cm 環の太さ0.8cm。
  • 登録日:2008/09/10

ネコ

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 鳥取県
  • 材質・構造・技法:車輪は直径28.5cm 幅9.7cm。
  • サイズ:全長152.0cm。前端の幅19.5cm 後端の幅71.5cm。
  • 登録日:2008/09/10

不明

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 京都府
  • 材質・構造・技法:車輪は直径44.0cm 幅5.0cm。木材、土砂などの運搬に昭和20年頃まで使用。
  • サイズ:カジボウの長さ93.0cm。枠は縦40.5cm 横122.0cm。総高47.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

ツボ

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 新潟県
  • 材質・構造・技法:麻を芯として布を巻いて綯った綱。2本の牛角に蛇口(ループ)をつけてすごき結びをして、他端に手綱をつけて使用した。
  • サイズ:最も太い部分の直径8.0cm。長さ100.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 北海道
  • 材質・構造・技法:おもがいは皮革。
  • サイズ:喰の長さ19.2cm。立聞の直径10.5cm。手綱の長さ102.5cm。
  • 登録日:2008/09/10

大八車

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 三重県
  • 材質・構造・技法:車輪は直径112.0cm 幅3.0cm。
  • サイズ:全長314.0cm。枠の幅50.2cm。
  • 登録日:2008/09/10

ゴトク

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 北海道
  • 材質・構造・技法:スパイクの長さ1.6cmで下面に4個所ついている。雪上用。
  • サイズ:上・下ともに縦14.0cm 横14.0cm 最大幅2.0cm 厚さ0.6cm
  • 登録日:2008/09/10

牛車

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 千葉県
  • 材質・構造・技法:車輪は直径84.5cm 幅16.0cm。牛に引かせた。
  • サイズ:全長472.0cm。枠の幅85.0cm。轅の長さ180.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

馬橇

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 山形県
  • 材質・構造・技法:馬で引く。
  • サイズ:全長259.0cm 幅84.0 高さ37.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

馬橇

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 北海道
  • 材質・構造・技法:カジボウは長さ263.0cm 太さはおよそ6.5cm。橇はミズナラを材料とするという。
  • サイズ:全長264.0cm 幅62.0cm。全高100.0cm 台の高さ35.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

玉橇

東京農業大学「食と農」の博物館

  • 民俗 / 北海道
  • 材質・構造・技法:材はミズナラ。馬に引かせ木材の運搬に使用。
  • サイズ:全長106.0cm 幅77.5cm。先端の幅32.0cm。全高15.5cm。荷台は縦77.5cm 横63.0cm 高さ4.0cm。
  • 登録日:2008/09/10

ヘルプ

検索キーワードの入力書式について

フリーワード
作品名
作家名
所蔵館名
時代
選択してください
分野
選択してください
地域
選択してください
指定区分
選択してください

クリア

条件を入れた検索について

ページトップへ