条件を入れて探す

検索結果

布引水源地水道施設 分水隧道

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 近代その他 / 明治 / 近畿
  • 時代(年代):1907
  • 材質・構造・技法:石造及びコンクリート造隧道、延長24.9m
  • 所在地:兵庫県神戸市中央区葺合町
  • 登録日:2010/07/08

布引水源地水道施設 放水路隧道

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 近代その他 / 明治 / 近畿
  • 時代(年代):1908
  • 材質・構造・技法:石造及びコンクリート造隧道、延長264.3m、坑門左右翼壁及び放水路開渠附属
  • 所在地:兵庫県神戸市中央区葺合町
  • 登録日:2010/07/08

鹿児島旧港施設 新波止

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 近代その他 / 江戸 / 九州
  • 時代(年代):1830-1867
  • 材質・構造・技法:石造、延長139.0m、台場(斜路を含む)附属
  • 所在地:鹿児島県鹿児島市本港新町
  • 登録日:2010/07/08

鹿児島旧港施設 一丁台場

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 近代その他 / 明治 / 九州
  • 時代(年代):1872頃
  • 材質・構造・技法:石造、延長117.9m
  • 所在地:鹿児島県鹿児島市本港新町
  • 登録日:2010/07/08

鹿児島旧港施設 遮断防波堤

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 近代その他 / 明治 / 九州
  • 時代(年代):1904
  • 材質・構造・技法:石造、延長87.8m、南面一丁台場に接続、北面新波止に接続
  • 所在地:鹿児島県鹿児島市本港新町
  • 登録日:2010/07/08

東照宮 透塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 宗教建築 / 江戸 / 東北   宮城県
  • 時代(年代):1654
  • 材質・構造・技法:一周延長79.4m、銅瓦葺
  • 所在地:宮城県仙台市青葉区東照宮一丁目
  • 登録日:2010/07/08

二条城 二の丸御殿築地

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 安土・桃山  '; 江戸 / 近畿   京都府
  • 時代(年代):1625-1626
  • 材質・構造・技法:東築地折廻り延長五十四間、西築地折廻り延長十九間、本瓦葺
  • 所在地:京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町
  • 登録日:2010/07/08

二条城 東南隅櫓北方多門塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山  '; 江戸 / 近畿   京都府
  • 時代(年代):1625-1626
  • 材質・構造・技法:延長41.9m、本瓦葺
  • 所在地:京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町
  • 登録日:2010/07/08

蓮華王院築地塀(太閣塀)

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 宗教建築 / 安土・桃山 / 近畿   京都府
  • 時代(年代):1573-1614
  • 材質・構造・技法:桁行二十九間、築地塀、本瓦葺
  • 所在地:京都府京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町
  • 登録日:2010/07/08

大阪城 塀(大手門南方塀)

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 江戸 / 近畿   大阪府
  • 時代(年代):1830-1867
  • 材質・構造・技法:矩折延長60.0m、銃眼九所、石狭間十四所、本瓦葺
  • 所在地:大阪府大阪市中央区馬場町
  • 登録日:2010/07/08

大阪城 塀(大手門北方塀)

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 江戸 / 近畿   大阪府
  • 時代(年代):1830-1867
  • 材質・構造・技法:21.5m、銃眼三所、石狭間七所、本瓦葺
  • 所在地:大阪府大阪市中央区馬場町
  • 登録日:2010/07/08

大阪城 塀(多聞櫓北方塀)

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 江戸 / 近畿   大阪府
  • 時代(年代):1830-1867
  • 材質・構造・技法:20.3m、銃眼三所、石狭間六所、本瓦葺
  • 所在地:大阪府大阪市中央区馬場町
  • 登録日:2010/07/08

姫路城 との四門東方土塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山 / 近畿
  • 時代(年代):1601~1609
  • 材質・構造・技法:延長13.6m、銃眼二所、本瓦葺
  • 所在地:兵庫県姫路市本町
  • 登録日:2010/07/08

姫路城 との四門西方土塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山 / 近畿
  • 時代(年代):1601~1609
  • 材質・構造・技法:長さ7.6m、銃眼五所、本瓦葺
  • 所在地:兵庫県姫路市本町
  • 登録日:2010/07/08

姫路城 との二門東方土塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山 / 近畿
  • 時代(年代):1601~1609
  • 材質・構造・技法:延長6.5m、銃眼二所、本瓦葺
  • 所在地:兵庫県姫路市本町
  • 登録日:2010/07/08

姫路城 との一門東方土塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山 / 近畿
  • 時代(年代):1601~1609
  • 材質・構造・技法:延長20.1m、銃眼九所、本瓦葺
  • 所在地:兵庫県姫路市本町
  • 登録日:2010/07/08

姫路城 への門東方土塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山 / 近畿
  • 時代(年代):1601~1609
  • 材質・構造・技法:延長13.6m、銃眼二所、本瓦葺
  • 所在地:兵庫県姫路市本町
  • 登録日:2010/07/08

姫路城 への門西方土塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山 / 近畿
  • 時代(年代):1601~1609
  • 材質・構造・技法:延長4.0m、銃眼一所、本瓦葺
  • 所在地:兵庫県姫路市本町
  • 登録日:2010/07/08

姫路城 水の一門北方築地塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山 / 近畿   兵庫県
  • 時代(年代):1601~1609
  • 材質・構造・技法:延長5.2m、本瓦葺
  • 所在地:兵庫県姫路市本町
  • 登録日:2010/07/08

姫路城 水の一門西方土塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 城郭建築 / 安土・桃山 / 近畿
  • 時代(年代):1601~1609
  • 材質・構造・技法:延長11.5m、銃眼四所、本瓦葺
  • 所在地:兵庫県姫路市本町
  • 登録日:2010/07/08

ヘルプ

検索キーワードの入力書式について

フリーワード
作品名
作家名
所蔵館名
時代
選択してください
分野
選択してください
地域
選択してください
指定区分
選択してください

クリア

条件を入れた検索について

ページトップへ