色絵藤花文茶壺〈仁清作/〉 いろえふじばなもんちゃつぼ〈にんせいさく〉

工芸品 / 江戸

  • 仁清
  • 静岡県
  • 江戸
  • ふっくらと張った胴に、口は僅かに外に巻、低い頸がこれを支える。肩に耳を四つ貼り付ける。平底。口部から胴裾にかけて細かく貫入の生じた独特の白濁釉をかけ、柔らかみのある釉調を出す。赤、緑、紫、銀、金などを用いて、藤花を描く。葉には、針描きで葉脈を表す。
  • 高28.8 口径10.1 底径10.5 (㎝)
  • 1口
  • MOA美術館 静岡県熱海市桃山町26-2
  • 重文指定年月日:19170119
    国宝指定年月日:19510609
    登録年月日:
  • 世界救世教
  • 国宝・重要文化財(美術品)

仁清作の色絵茶壺の代表作として定評がある。温雅な形とこれによく調和した藤花文様、巧みな轆轤技術に仁清の特徴が顕著に表れている。かつて多くの仁清茶壺を所有していた丸亀藩京極家に伝来した。

色絵藤花文茶壺〈仁清作/〉

ページトップへ