工芸品 / 平安
-
吉家
- 富山県
-
平安
- 鎬造、庵棟、細身、小鋒詰り、腰反り高く踏張りがある。鍛小板目肌杢交じり、地沸つく。刃文小乱れ、小沸よくつき、足葉頻りに入り金筋かかる。帽子僅かに乱れこみ、先小丸僅かに掃きかける。
茎生ぶ、先を切る。先栗尻、僅かに反り、鑢目切、目釘穴一。
- 身長75.8 反3.0 (cm)
- 1口
- 富山県富山市千石町1-3-6
- 重文指定年月日:19550202
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 国宝・重要文化財(美術品)
吉家は京三条に住した三条宗近の子と伝えている。この太刀は、吉家の作のなかでも細身で腰反りが高い小鋒の優美な姿、小乱れの刃文に平安時代後期の京物の作風がよく示されている。