歴史資料/書跡・典籍/古文書 その他 / 鎌倉
鎌倉時代前期の書写になる大般若経の料紙を四半截して綴葉装として書写した升型小冊子で、本文の書写年代は鎌倉中期の初めと認められる。この静嘉堂本は西行の出家前後に中心を置いた、いわば西行発心物語ともみるべきもので、西行物語が現行諸本の姿に発展する以前の古態を伝えた現存最古写本として価値が高い。
和歌色葉〈上中下/〉
松浦宮物語(色紙、金銀泥下絵料紙)
金葉和歌集(二奏本)