下里古墳 しもさとこふん

史跡 古墳

  • 和歌山県
  • 東牟婁郡那智勝浦町
  • 指定年月日:19760224
    管理団体名:
  • 史跡名勝天然記念物

S50-12-041[[下里]しもさと]古墳.txt: 南紀那智勝浦町を南流する太田川の左岸約600メートルの地に形成された砂丘台地上に営まれた前方後円墳である。前方部を西北の太田川に向け、墳丘側面を玉の浦にそわせている。墳丘は前方部を若干損じているが、旧規は全長45メートル前後と復原され、後円部は径22メートル、高さ2.5メートルを測る。後円部には段築はなく斜面全面に河原石を葺石し前方部に続いている。墳丘四周には幅5メートル前後の周濠がめぐり、濠底近くまで葺石がふき下ろされている。後円部中央には、主軸と合致して竪穴式石室が設けられている。全長5.35メートル、内法4.75メートル、東壁幅0.95メートル、西壁幅0.65メートルであり東枕の被葬者が考えられている。石室は控え積みが少なく、しかも西壁平面を丸味をもたせるなど特色ある形をもっている。副葬品には多くの鏡を出したと伝えるが、碧玉製管玉(玉杖かとも考えられる)やガラス玉などのほか鉄剣、刀子が知られている。従来古墳の存在を全く欠く紀南地方における唯一の古墳であるばかりでなく、古墳時代前期に築かれた古墳である点においても重要な古墳といえるものである。

下里古墳

ページトップへ