歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍 / 江戸
杉田玄白、前野良沢らが中心となり、ドイツ人医師クルムスの解剖書のオランダ語訳『ターヘル・アナトミア』を翻訳し、安永3年(1774)に出版したもの。日本最初の本格的な翻訳医学書で、今日使用されている「神経」「軟骨」「動脈」などの言葉がこのときにはじめて作られたことでも知られている。遠近法や陰影法を用いて描かれた精巧な解剖図は、西洋画法を平賀源内に学び、後に秋田蘭画とよばれる和洋折衷の絵画のジャンルを築いた秋田藩士小田野直武によるものである。
全6枚中 6枚表示
解体新書
杉田玄白訳
杉田玄白他訳
蘭学独案内
可野松涛編