民俗 無形民俗文化財
この行事は、香我美町徳王子の若一王子宮で年3回行われる行事である。3回とも同じように行われ、昼搗いた御膳上げ餅と呼ばれる餅を深夜に神社本殿の屋根に供え、朝までに烏がこの餅を食べたか否かで作物の豊凶を占う行事である。天下泰平、五穀豊穣、万民豊楽を願って行われ、本殿屋根の軒端に供えた御膳餅を烏が食べれば豊作になるといわれている。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
全2枚中 2枚表示
似鳥のサイトギ
戸沢のねじ行事
尾張・三河の花のとう