有栖川宮外菊花紋官軍指揮旗題字 ありすがわのみやほかきっかもんかんぐんしききだいじ

その他の美術  / 明治

  • 有栖川宮熾仁、三条実美、毛利元徳  (1835~1895)
  • ありすがわのみやたるひとしんのう、さんじょうさねとみ、もうりもとのり
  • 明治時代
  • 絹本・墨画・掛幅
  • 本紙縦20.6~23.2、横16.9~18.2(cm)
  • 1幅(3点張交)
  • 山口県萩市大字堀内355番地
  • 萩博物館

長州藩士で戊辰戦争に活躍した楢崎頼三所用の官軍旗に寄せた書。上から有栖川宮熾仁親王、三条実美、毛利元徳の順で、楢崎家の求めに応じて揮毫した。有栖川宮の題字にのみ「明治壬午四月上澣」の年記があり、明治15年(1882)の作と判明する。そのほか三条実美の和歌、毛利元徳の和歌、計三点を張り交ぜた掛幅で、いずれも頼三と旗に因んだ作品である。

有栖川宮外菊花紋官軍指揮旗題字 ありすがわのみやほかきっかもんかんぐんしききだいじ
ページトップへ