櫨匂威鎧残闕 はじにおいおどしよろいざんけつ

工芸品 / 平安

  • 島根県
  • 平安
  • 錆地黒漆塗り三つ目平札。威毛櫨、薄茜、茜色の毛引匂威。耳糸亀甲打組(白、紅、紺、萌黄)。菱縫、畦目、紅韋。金具廻欠失、革所霰地花文染韋断片残存。化粧板菖蒲韋残存。水引紅韋残存。
    胴前立挙欠失。長側四段のうち三段鉄一枚交ぜ。威毛紅韋縦取り、弦走韋欠失。後立挙一の板欠失。逆板、三の板の三段。脇小札頭紅韋包。草摺四間、前後四段、裾板を二間に分かつ。
    兜鉢欠失。しころ黒漆塗り三つ目革平札、威毛茜糸仕立て同じ。全体破損断片化。
    栴檀板、垂三段、冠板欠失、仕立て同じ。
    大袖、段数不詳、冠板欠失、仕立て同じ。
  • 小札(しころ) 高6.0 幅3.5  (胴)高8.0 幅3.8  
    威毛幅 0.9  (㎝)
  • 一括
  • 島根県立古代出雲歴史博物館 島根県出雲市大社町杵築東99-4
  • 重文指定年月日:19660611
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 甘南備寺
  • 国宝・重要文化財(美術品)

大形の三つ目札を用い、鉄小札は縁をひねって返し耳とし、唐沢山神社の鎧残闕の小札と同じ趣を示す。四段下りの草摺と幅の狭い大袖はきわめて古様である。破損はあるが、大形の三つ目平札や威毛糸の手法など、古式鎧として希な遺品である。

櫨匂威鎧残闕

ページトップへ