建造物 住居建築 / 昭和以降
敷地西側の道路際に南北棟で建つ。腕木門の形式をとるが、主柱は出節付の丸太とし、両開の桟唐戸には、下段に木目を砂摺とした鏡板、中段に挽割の柾目板、上段に連子状の板を嵌め、屋根はこけら板を葺いた上に杉皮を葺く。数寄屋意匠をふんだんに用いる。
旧石原家住宅庭門
旧藤森家住宅露地門
梶原家住宅中門