篆書易経家人軸 てんしょえききょうかじんじく

その他の美術  / 

  • 洪亮吉筆
  • 制作地:中国
  • 清時代・18~19世紀
  • 紙本墨書
  • 縦89.7 横48.2
  • 1幅

洪亮吉@こうりょうきつ@が、『易経@えききょう@』第37卦・家人の則を篆書で記したものです。洪亮吉は乾隆55年(1790)に榜眼@ぼうがん@(第2席)で進士で及第した人物で、経学者として知られ、孫星衍@そんせいえん@とともに「孫洪」と並称されました。
両者はともに金石学・文字学にも精通し、李陽冰@りようひょう@や夢英@むよう@の様式を髣髴させる細身で均一な線質の篆書を善くしました。本作でも鋒先を露にせず、均質な線で筆を進め、破綻のない精密な字姿を終始保っています。鄧石如@とうせきじょ@を祖とする碑学派@ひがくは@が勃興するまで、篆書では同様の様式が風靡していたと言います。

篆書易経家人軸 てんしょえききょうかじんじく

その他の画像

全5枚中 5枚表示

篆書易経家人軸 篆書易経家人軸 篆書易経家人軸 篆書易経家人軸
篆書易経家人軸
ページトップへ