絵画 日本画 / 江戸
-
秦周武
( ~1758)
- はたちかたけ
- 青森県
-
江戸時代
- 紙本金地著色 屏風装
- 左隻 縦156.8㎝ 横358.8㎝ 右隻 縦157.0㎝ 横358.5㎝
- 六曲一双
- 青森県弘前市大字下白銀町1-6 弘前市立博物館
- 弘前市
秦周武は、弘前藩の国許のお抱え絵師、秦家3代。金地に松竹と紅白梅、丹頂鶴、真鶴とそれぞれの幼鳥を描いためでたい屏風。本作の制作年は不明だが、弘前市立弘前図書館所蔵の「御座敷御住居図」などによると弘前城中では式日に表御殿の仕切りとして鶴図屏風などが使われており、本作もそのような機会に使われたものかと推測される。