縫箔 白地秋草雲模様 ぬいはく  しろじあきくさくももよう

工芸品 染織 / 江戸

  • 江戸時代・18世紀
  • 1領

刺繡と金銀の箔で模様を表した小袖形の能装束。主に女性役が腰巻として使用するが、公達など風雅を好む男性役が着付として上着の下に着用する場合もある。金銀の刺繡糸で彩られた雲間に菊、萩、女郎花などの秋草を刺繡した縫箔は、落ち着いた中年女性のイメージ。

縫箔 白地秋草雲模様 ぬいはく  しろじあきくさくももよう
ページトップへ