伏見天皇宸翰歌集(広沢切) フシミテンノウシンカンカシュウ(ヒロサワギレ)

鎌倉

  • 伏見天皇
  • 制作地:日本 日本
  • 鎌倉時代・14世紀
  • 縦30.8cm:横378cm
  • 1巻
  • 重要文化財

伏見天皇(1265~1317)が、日頃詠まれた和歌を歌集としてまとめるために書き留められた草稿。世に「広沢切」と称され鎌倉時代における仮名の名筆として珍重されている。
この一巻は蜂須賀(はちすか)家に伝来したもので春部66首、秋部8首の計74首を収め、紙背には嘉元3年の具注暦及び文書があり、広沢切の成立や伝来を研究する上にも貴重なもの。

伏見天皇宸翰歌集(広沢切) フシミテンノウシンカンカシュウ(ヒロサワギレ)
ページトップへ