平安時代の天台僧で、加賀(石川県)の温泉寺に隠棲し加州隠者と称した温泉房明覚(一〇五六~?)が、承徳二年(一〇九八)に記した悉曇学(梵字研究)の著作。巻第四の書写奥書に「嘉承元年(一一〇六)八月十五日に法勝寺の僧房で大仙房の本を書写する」とあり、明覚撰述の八年後に書写された現存最古の『梵字形音義』完本。早期の五十音図もみられ、日本語研究においても重要な作品といえる。
悉雲大底
往生要集〈上中下/〉
秘密曼荼羅十住心論(巻第六補写)