江戸
小笠原流弓術の指南書抄録。「射礼」とは「しゃらい」とも読み、平安時代から公武の間で続いてきた弓術儀礼の一つ。その他流鏑馬や犬追物などの記載も多い。これらの儀礼に細かい規定が綴られており、本書は解説とともに射る的や的場の位置などが図示される。(111121h_16)
小笠原流笠懸
八幡蟇目流射礼法
礼射所務的之書
平井貞弘著