条件を入れて探す

検索結果

興国寺山門

地方指定文化財データベース

  • 建造物 / 江戸 / 近畿   兵庫県
  • 時代(年代):正徳年間
  • 材質・構造・技法:鐘楼門
  • サイズ:棟行3間×桁行2間
  • 所在地:兵庫県宍粟市山崎町上寺167番地
  • 登録日:2015/03/17

名西郡分間郡図

岡崎三蔵ほか

地方指定文化財データベース

  • 絵図・地図 / 江戸 / 中国・四国
  • 時代(年代):1812
  • 材質・構造・技法:和紙 一枚図
  • サイズ:146㎝×144㎝
  • 登録日:2015/03/17

銅鐸形土製品

地方指定文化財データベース

  • 土器・土製品類 / 弥生 / 中国・四国   徳島県
  • 材質・構造・技法:土製 扁平鈕式六区袈裟襷文銅鐸形
  • サイズ:高さ6.81㎝ 底部長径4.82㎝ 重さ32.7g
  • 所在地:徳島県名西郡石井町高川原字高川原121-1
  • 登録日:2015/03/17

石製露盤及び刹

地方指定文化財データベース

  • 石器・石製品類 / 奈良 / 近畿   兵庫県
  • 時代(年代):7世紀後半
  • 材質・構造・技法:石造、凝灰岩製
  • サイズ:露盤 縦97cm、横97cm、高さ65cm、孔上部内径45cm、孔下部内径49cm。
    刹 高さ65cm、外径46cm、内径30cm。
  • 所在地:兵庫県加古川市西神吉町中西251
  • 登録日:2015/03/17

  • 土器・土製品類 / 弥生 / 近畿   兵庫県
  • 時代(年代):230年~280年
  • 材質・構造・技法:土製品 鏡形、鳥形
  • サイズ:鏡形径5.2㎝ 鳥形現存長6.0㎝、高さ6.1㎝
  • 所在地:兵庫県加古郡播磨町大中1-1-2
  • 登録日:2015/03/17

寺岡家文書

斎藤貞船 他

地方指定文化財データベース

  • 文書・書籍 / 室町  '; 安土・桃山 / 近畿   兵庫県
  • 時代(年代):1519 他
  • 材質・構造・技法:紙本墨書、巻子装(竪紙3通、折紙1通を一括)
    ①細川高国奉行人斎藤貞船奉書
    ②三好範長(長慶)禁制
    ③石田三成掟書
    ④増田長盛折紙
  • サイズ:①本紙 縦27.5㎝ 横45.6㎝
    ②本紙 縦27.6㎝ 横46.2㎝
    ③本紙 縦29.8㎝ 横40.2㎝
    ④本紙 縦31.8㎝ 横49.5㎝
  • 所在地:兵庫県尼崎市昭和通2-7-16
  • 登録日:2015/03/17

豊臣秀吉朱印状(建部寿得軒他二名宛)

豊臣秀吉

地方指定文化財データベース

  • 文書・書籍 / 安土・桃山 / 近畿   兵庫県
  • 時代(年代):1590
  • 材質・構造・技法:紙本墨書、掛幅装
  • サイズ:本紙 縦43.85㎝ 横66.6㎝
  • 所在地:兵庫県尼崎市東七松町1-23-1
  • 登録日:2015/03/17

木造四天王立像

地方指定文化財データベース

  • 木像 / 鎌倉 / 近畿
  • 時代(年代):13世紀
  • 材質・構造・技法:(構 造)
    材質不詳、一木造、内刳無し、彩色、彫眼
    4軀ともに頭・体の幹部は、竪一材より彫出し、内刳を施さない。両手足、着衣先端部などに適宜別材を矧ぎつける。邪鬼別材製後補。
    (形 状)
    持国天は振り上げた左手に刀を執り、右手を腰のあたりで拳をつくり、左脚をあげて邪鬼の頭を踏む姿勢をとり、増長天は、左手を腰にあて、振り上げた右手に戟を執り、右脚をあげて邪鬼の頭を踏む。両像は左右相称の姿勢をとる。広目天は、両腕を屈し、左手に筆、右手に巻子をとり、邪鬼上に直立する姿勢を示し、多聞天は、左手は屈臂して高く挙げ、右手はおろして第2指を伸ばし、邪鬼上に直立する姿勢をとる。各像とも着甲、袴、天衣を着す。多聞天のみ兜を着ける。
  • サイズ:持国天:総高190.4㎝・像高167.2㎝             
    増長天:総高185.0㎝・像高165.2㎝                                     広目天:総高189.3㎝・像高166.3㎝                                   多聞天:総高190.8㎝・像高160.8㎝
  • 登録日:2015/03/17

絹本著色両界曼荼羅

地方指定文化財データベース

  • 日本画 / 鎌倉  '; 南北朝 / 近畿
  • 時代(年代):14世紀
  • 材質・構造・技法:懸幅装・絹本著色
  • サイズ:各 縦149.0cm×横136.0cm
  • 登録日:2015/03/17

北青木遺跡出土銅鐸

地方指定文化財データベース

  • 金属製品類 / 弥生 / 近畿   兵庫県
  • 材質・構造・技法:扁平鈕式四区袈裟襷文
  • サイズ:残存高19.2cm・最大幅13.2cm・底短径 3.9cm
  • 所在地:神戸市西区糀台6丁目西神中央公園内
  • 登録日:2015/03/17

本山遺跡出土銅鐸

地方指定文化財データベース

  • 金属製品類 / 弥生 / 近畿   兵庫県
  • 材質・構造・技法:扁平鈕式四区袈裟襷文
  • サイズ:残存高20.3cm・最大幅13.5cm・底短径 6.3cm
  • 所在地:神戸市西区糀台6丁目西神中央公園内
  • 登録日:2015/03/17

銅製経箱(有馬温泉寺伝来)

地方指定文化財データベース

  • 金工 / 鎌倉 / 近畿   兵庫県
  • 時代(年代):1271
  • 材質・構造・技法:(形状)被蓋造、全体に長方形を呈する。表面に文様等を表さず、簡素な形態である。当初上下2段に経典を納めたか。
    (品質・構造)銅製、鍛造。
  • サイズ:総高8.3㎝(身:長29.8~30.1㎝・幅17.8㎝・高8.2㎝、蓋:長30.3㎝・幅18.3㎝・高1.5㎝
  • 所在地:神戸市中央区京町24番地
  • 登録日:2015/03/17

藤原俊成自筆消息案

藤原俊成

地方指定文化財データベース

  • 鎌倉 / 近畿
  • 時代(年代):1186
  • 材質・構造・技法:懸幅装、紙本墨書
  • サイズ:縦30.5㎝×横67.5㎝
  • 登録日:2015/03/17

和田岬・湊川砲台(台場)関係史料

地方指定文化財データベース

  • 文書・書籍 / 江戸 / 近畿   兵庫県
  • 時代(年代):1863-1867
  • 材質・構造・技法:絵図・古文書 紙本墨書
  • 所在地:神戸市中央区京町24番地
  • 登録日:2015/03/17

仏涅槃図

不明

地方指定文化財データベース

  • 日本画 / 鎌倉  '; 南北朝 / 近畿
  • 材質・構造・技法:絹本着彩
  • サイズ:丈167.7㎝、幅172.8㎝
  • 登録日:2015/03/17

当麻曼荼羅図

不明

地方指定文化財データベース

  • 日本画 / 安土・桃山  '; 江戸 / 近畿
  • 材質・構造・技法:絹本着彩
  • サイズ:丈128.0㎝、幅116.3㎝
  • 登録日:2015/03/17

月若遺跡出土小銅鐸

地方指定文化財データベース

  • 金属製品類 / 弥生 / 近畿   兵庫県
  • 材質・構造・技法:欠損し,鈕と身を中心とする大破片と身裾部に近い小破片から成る。鐸身・鈕ともに無文である。
  • サイズ:残存高6.85㎝,現状の重さ27.6g。
  • 所在地:芦屋市伊勢町12-25
  • 登録日:2015/03/17

寺田遺跡出土黄釉鉄絵陶器盤

地方指定文化財データベース

  • 土器・土製品類 / 平安 / 近畿   兵庫県
  • 材質・構造・技法:出土した破片からは,全体の3分の2程度まで復元できる。口縁部は玉縁状で仕上げられており,内弯する丸みを帯びた体部をもち,底部は上げ底となっている。黄釉は内面全体に施されているが,外面では口縁部を除いて施されていない。底部内面には,褐色の鉄絵による一輪の牡丹の文様が描かれている。
  • サイズ:直径34.6㎝,高さ9.3㎝。
  • 所在地:芦屋市伊勢町12-25
  • 登録日:2015/03/17

池田恒元寄進楽器・弓矢 附納箱

別紙

地方指定文化財データベース

  • 工芸品 / 江戸 / 近畿
  • 材質・構造・技法:漆工芸・木・竹・象牙・タイマイ・鉄
  • 登録日:2015/03/17

山崎八幡神社文書

別紙

地方指定文化財データベース

  • 文書・書籍 / 江戸 / 近畿
  • 材質・構造・技法:紙
  • 登録日:2015/03/17

ヘルプ

検索キーワードの入力書式について

フリーワード
作品名
作家名
所蔵館名
時代
選択してください
分野
選択してください
地域
選択してください
指定区分
選択してください

クリア

条件を入れた検索について

ページトップへ