五木宗レンガ蔵
ごきそうれんがぐら
概要
鬼怒川左岸に発達した河岸問屋のひとつである五木田宗右衛門家の3階建煉瓦造蔵で、「五木宗レンガ造りの蔵」として親しまれている。腰積、胴蛇腹、開口部廻りなどに焼過煉瓦を使用した丁寧な造りになり、内部を構造補強し資料館等として活用されている。
ごきそうれんがぐら
鬼怒川左岸に発達した河岸問屋のひとつである五木田宗右衛門家の3階建煉瓦造蔵で、「五木宗レンガ造りの蔵」として親しまれている。腰積、胴蛇腹、開口部廻りなどに焼過煉瓦を使用した丁寧な造りになり、内部を構造補強し資料館等として活用されている。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs