検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ろくしんきょう
六神鏡
考古資料 / 古墳 / 山口県
出土地:山口県防府市 黒山1号墳出土
古墳時代・5世紀
青銅製
直径9.5
1面
6体の神像の頭だけが表現されています。このような鏡は新興鏡群@しんこうきょうぐん@と呼ばれ、ヤマト王権の中でも奈良盆地北部の勢力が配布した鏡であると考えれています。小型鏡で文様も不鮮明であるので、中央と強固な結びつきを示すものではないと考えられています。
六神鏡をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
鏡 / 古墳 / 獣 / 出土
所蔵館のウェブサイトで見る
上牧久渡古墳群
変形五獣鏡
三角縁三神二獣鏡
矢ノ浦古墳出土変形獣帯鏡
三角縁神獣鏡
北和城南古墳出土品(奈良県北部または京都府南部出土)
四獣鏡
画文帯対置式神獣鏡
乳文鏡
碧玉管玉
滑石勾玉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs