文化遺産オンライン

九州沿海図(大図)第七 宮崎・高鍋

みやざき・たかなべ

概要

九州沿海図(大図)第七 宮崎・高鍋

みやざき・たかなべ

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 江戸

伊能忠敬作

江戸時代・19世紀

紙本着色

158.2×72.0

1幅

重要文化財

 19世紀の初め、伊能忠敬(いのうただたか)が日本全国を測量し、精密な日本地図を作成したことは、日本の歴史では有名な事がらです。この地図は九州地方の沿海、つまり海岸線を主に測量し、21枚の図にあらわしたものです。忠敬は縮尺36,000分の1の「大図」(だいず)・216,000分の1の「中図」(ちゅうず)・432,000分の1の「小図」(しょうず)の、3種類の縮尺の地図を製作しましたが、この図はそのうちの大図、つまり縮尺36,000分の1の図です。海岸線、土地の高低、方位が正確に示され、山や川、道路や港、城や寺院など細かい名称も記入されており、その精密さは現代の地図とくらべても見劣りしません。線や色なども丁寧で、絵としても見ごたえがあります。
 1800年、56歳という、当時としては決して若くない年齢から始めた伊能忠敬の全国測量の旅は、日本全国をエリアに区切って計10回、17年の歳月をかけ行われました。忠敬を中心とする測量隊は、専用の器具をたずさえて日本全国を歩き、測量の成果をもとに各地の地図を作製し、江戸幕府(えどばくふ)に提出しました。1818年、忠敬没後も、弟子たちは忠敬の遺志をついで測量の成果を地図にまとめあげ、1821年、「大図」214枚、「中図」8枚、「小図」3枚の計225枚を集大成として、幕府に提出しました。この時幕府に提出した集大成は、残念ながら1873年に火災ですべて焼けてしまいましたが、同じ測量データを元にしたコピーや、集大成とは別に幕府に提出した図が残っています。東京国立博物館が所蔵する九州沿海図21図は、集大成とは別に幕府に提出した図と考えられており、焼失してしまった地図のありさまを最もよく伝えるものとして貴重です。

九州沿海図(大図)第七 宮崎・高鍋をもっと見る

伊能忠敬作をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

忠敬 / 伊能 / 測量 / 地図

関連作品

チェックした関連作品の検索