検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
どうせいしょうと
銅製鐎斗
考古資料 / 韓国
出土地:伝韓国陜川出土
三国時代・6世紀
青銅
全長39.9
1口
重要文化財
蓋{ふた}の複弁蓮華文{ふくべんれんげもん}や、肩の唐草文{からくさもん}など、装飾性にすぐれた鐎斗{しょうと}です。韓国慶尚{キョンサン}南道の陝川{ハプチョン}は、もともと加耶{かや}の領域でしたが、7世紀に新羅が大耶城{だいやじょう}を築いて重要な地方拠点としました。
銅製鐎斗をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
韓国 / Korea / 朝鮮 / 出土
所蔵館のウェブサイトで見る
蓮華文塼
単龍文環頭大刀
釧
鳳凰文塼
黒釉壺
臑当
粉青鉄絵牡丹文瓶
複弁八葉蓮華文軒丸瓦(伝東大寺出土)
冠帽
青磁象嵌雲龍文蓋付鉢
太環式耳飾
鐎斗
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs