ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
銅製鐎斗
どうせいしょうと
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
考古資料
/ 
韓国
出土地:伝韓国陜川出土
三国時代・6世紀
青銅
全長39.9
1口
重要文化財
蓋{ふた}の複弁蓮華文{ふくべんれんげもん}や、肩の唐草文{からくさもん}など、装飾性にすぐれた鐎斗{しょうと}です。韓国慶尚{キョンサン}南道の陝川{ハプチョン}は、もともと加耶{かや}の領域でしたが、7世紀に新羅が大耶城{だいやじょう}を築いて重要な地方拠点としました。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
銅製鐎斗
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
蓮華文塼
単龍文環頭大刀
透彫冠帽
釧
臑当
ページトップへ