文化遺産オンライン

注口土器

ちゅうこうどき

概要

注口土器

ちゅうこうどき

考古資料

出土地:千葉県成田市荒海貝塚

縄文時代 3000年前~2300年前

土製

最大径12.0 高9.5

1口

縄文時代晩期の関東地方から出土する土器で、羽釜のような器形、注口部の上方にあるミミズク土偶の顔面装飾、磨消縄文などを特徴とする。注口土器を人体に見立てたものであろう。千葉県成田市にあった大野屋の旧蔵で、付属資料として江見水蔭、水谷幻花、高島多米治、坪井正五郎等、明治期の考古資料収集家や人類学者からの書簡類がある。

注口土器をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

土器 / 縄文 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索