文化遺産オンライン

阿呆陀羅経木魚

あほだらきょうもくぎょ

概要

阿呆陀羅経木魚

あほだらきょうもくぎょ

11×10(cm)

千代田区隼町4-1 国立劇場

登録番号6098
曾我廼家五郎旧蔵資料
解説:日比野啓(成蹊大学文学部教授)

独立行政法人日本芸術文化振興会

昭和14年(1939)10月、新橋演舞場で初演された「阿呆陀羅経」の小道具。本作で五郎は弟の罪を被って刑に服し、出獄後に阿呆陀羅経屋となった兄を演じた。江戸中期に大坂で始まったといわれる阿呆陀羅経は俗謡の一種。経文めかした文句を願人坊主とよばれた僧形の門付芸人が小さな2個の木魚をたたき、または扇子で拍子をとりながら歌い歩いて、銭を乞うたことから始まり、大正期には寄席芸としても演じられた。

阿呆陀羅経木魚をもっと見る

国立劇場をもっと見る

キーワード

五郎 / 曾我廼家 / 成蹊大学 / 文学部

関連作品

チェックした関連作品の検索