文化遺産オンライン

伊勢神宮 壬申検査関係写真

いせじんぐう じんしんけんさかんけいしゃしん

概要

伊勢神宮 壬申検査関係写真

いせじんぐう じんしんけんさかんけいしゃしん

写真 / 明治

横山松三郎撮影

明治5年(1872)

鶏卵紙、台紙付写真

20.3×26.1(27.9×36.0)

1枚

銘文:表:伊勢神宮正面(墨)、伊勢神宮正面(鉛筆)/裏:七枚之内(墨)、⑯(鉛筆)

重要文化財

伊勢神宮は正式名称を「神宮」といい、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)を始め、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。これら125の宮社全てをふくめて神宮といいます。この古写真は内宮の様子です。

伊勢神宮 壬申検査関係写真をもっと見る

横山松三郎撮影をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

写真 / 神宮 / Meiji /

関連作品

チェックした関連作品の検索