東之宮古墳 鉄刀
ヒガシノミヤコフン テットウ
作品概要
東之宮古墳は愛知県犬山市白山の山頂にある全長78mほどの前方後方墳である。1973年に発掘され、後方部の堅穴式石室の中から三角縁神獣鏡をはじめとする各種の鏡11面、古墳時代の碧玉製の腕飾の一種である鍬形石、車輪石、内径5~6cmの環状に作られた碧玉製の石釧、勾玉など豊富な副葬品が発掘された。この古墳は、尾張地方で最古の時期、4世紀後半に築造されたものと考えられている
ヒガシノミヤコフン テットウ
東之宮古墳は愛知県犬山市白山の山頂にある全長78mほどの前方後方墳である。1973年に発掘され、後方部の堅穴式石室の中から三角縁神獣鏡をはじめとする各種の鏡11面、古墳時代の碧玉製の腕飾の一種である鍬形石、車輪石、内径5~6cmの環状に作られた碧玉製の石釧、勾玉など豊富な副葬品が発掘された。この古墳は、尾張地方で最古の時期、4世紀後半に築造されたものと考えられている
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs