玄圃瑤華のうち奥書
げんぽようか
概要
白と黒だけで、さまざまな草花、野菜、昆虫などが描かれています。作者は伊藤若冲。江戸時代中期(18世紀頃)、京都で活躍した画家です。花や鳥を描いた色鮮やかな絵画で知られますが、この作品のようなモノクロームの世界にも、グラフィカルなセンスが光ります。
この作品、「玄圃瑤華(げんぽようか)」は全部で48図あり、若冲が53歳の時の作品です。相国寺の僧、梅荘顕常(ばいそうけんじょう)らがあとがきを寄せています。
この作品は「拓版画」という版画の技法の一種で作られています。白い部分は、版木では彫り込まれた凹部にあたります。そこに濡らした紙を貼り、表から墨を塗ると凹部は白く残るわけです。若冲が自ら図柄を描いて版木を彫った作品と言われています。
黒い背景に白いモチーフがドラマチックに浮かび上がる明暗のコントラストと大胆な構図、葉っぱの虫食いの穴まで捉えた細部の表現があいまって、独特の雰囲気を醸し出します。「玄圃」は仙人の住む場所、「瑤華」は玉のように美しい花という意味があり、まさにその言葉通り、幻想的な美しさのある作品です。