カテゴリで見る
埼玉県・越谷市
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))越谷久伊豆神社手水舎埼玉県越谷市越ヶ谷1700

神楽殿の南、参道の東に建つ手水舎。方一間入母屋造瓦棒銅板葺で両妻面に軒唐破風を付す。柱を四方転びに立て、組物は出組、軒は二軒繁垂木。斜めに出す丸彫の龍鼻や籠彫の持送、虹梁形頭貫、中備など随所を彫刻で飾り軒唐破風と相まって華麗な外観の手水舎。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))都築家糀屋蔵埼玉県越谷市越ヶ谷本町4696-1

日光街道越ヶ谷宿の味噌醸造業商家の土蔵風鉄筋コンクリート造倉庫。切妻造平入銅板瓦棒葺、外壁は砂利洗出仕上。各階内壁板張、天井漆喰仕上。南面に四箇所開口を設けて掛子塗形鉄扉を吊り、一階東側が戸口で他は窓とし、戸口扉はダイヤル錠で堅牢な金庫風。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧中村家住宅長屋門埼玉県越谷市大間野町一丁目100-4

敷地南辺中央に位置する平屋建寄棟造桟瓦葺で、東西に袖塀を延ばす。中央を門口とし、西は土間の一室、東は二室で西を板敷、東を土間とする。外壁は真壁造で鼠漆喰仕上とし、腰に下見板を張る。門口に錺金具を打った両開戸を吊り、旧家の風格を示す長屋門。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧中村家住宅御嶽社埼玉県越谷市大間野町一丁目100-4

主屋の西に位置し、四周吹放ちの方一間入母屋造銅板葺の覆屋を附属する。本体は切石積基壇に建つ方一間切妻造妻入で東面する。正面側の螻羽を延ばして向拝とし、正側面に高欄付縁を廻らせ脇障子を入れる。随所に彫刻を施し小社ながら精緻な造りの御嶽社。