文化遺産オンライン

カテゴリで見る

富山県・高岡市

国指定文化財(重要文化財)菅野家住宅 二番蔵及び三番蔵富山県高岡市木舟町36番1号

菅野家住宅 二番蔵及び三番蔵

重要伝統的建造物群保存地区高岡市山町筋地区の山町筋沿いに所在する商家。明治33年の大火後、主屋の再建とともに屋敷構えを整えた。主屋は土蔵造とし、両側面に煉瓦造の防火側壁を建てる。黒漆喰塗仕上げの重厚な外観に、大棟や庇周り、鋳物の庇柱等に細やかな装飾を施し、内部の座敷も瀟洒な意匠とする。離れ座敷及び台所は、隣接する主屋と一体に整備され、開口に防火戸を用いる等、防火に配慮する。土蔵群は江戸期に遡る地区において希少な建物で、主屋建築の際に2棟ごとに大屋根をかける改修を施し、主屋に合わせて意匠を整えた。大規模かつ非常に質の高い町家であり、大火後に都市防災計画に従って再興された山町筋地区を代表する町家である。

国指定文化財(重要文化財)菅野家住宅 離れ座敷及び台所富山県高岡市木舟町36番1号

菅野家住宅 離れ座敷及び台所

重要伝統的建造物群保存地区高岡市山町筋地区の山町筋沿いに所在する商家。明治33年の大火後、主屋の再建とともに屋敷構えを整えた。主屋は土蔵造とし、両側面に煉瓦造の防火側壁を建てる。黒漆喰塗仕上げの重厚な外観に、大棟や庇周り、鋳物の庇柱等に細やかな装飾を施し、内部の座敷も瀟洒な意匠とする。離れ座敷及び台所は、隣接する主屋と一体に整備され、開口に防火戸を用いる等、防火に配慮する。土蔵群は江戸期に遡る地区において希少な建物で、主屋建築の際に2棟ごとに大屋根をかける改修を施し、主屋に合わせて意匠を整えた。大規模かつ非常に質の高い町家であり、大火後に都市防災計画に従って再興された山町筋地区を代表する町家である。

国指定文化財(重要伝統的建造物群保存地区)高岡市吉久富山県高岡市

高岡市吉久

高岡市吉久は、江戸時代に小矢部川河口の吉久御蔵を中核として形成された在郷町で、明治時代に御蔵が失われて以降も米穀商を中心に栄えた。放生津往来沿いに、江戸時代後期までに形成された地割とともに、二階を物置とするために窓を設けず閉鎖的な表構えとするなど、江戸時代後期から近代に建てられた当地域独特の切妻造平入の町家が残り、高岡の小矢部川河口部に栄えた在郷町の歴史的風致を良く伝える伝統的建造物群保存地区。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))歓盛寺山門富山県高岡市二塚1316

歓盛寺山門

東西棟の切妻造桟瓦葺、三間一戸薬医門で、境内正面に建つ。組物は実肘木付三斗、格天井を張り、軒は一軒繁垂木とする。妻飾の虹梁大瓶束笈形付、中備蟇股、冠木廻り等を精緻な彫刻で飾る。瑞龍寺の脇門を移築したとも伝わり、風格ある寺観をかたちづくる。