文化遺産オンライン

カテゴリで見る

静岡県・下田市

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)神子元島燈台下田市神子元島

神子元島燈台

S43-12-007[[神子元]みこもと]島燈台.txt: 神子元島燈台は、下田港と東京湾に出入する船舶のため、明治3年11月11日(1871.1.1)、英人ブラントン(Richard Henry Brunton)により、竣工点燈された燈台で、現存するわが国最古の官設の洋式石造燈台である。
 わが洋式燈台の起源は、幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダの4国と締結した改税約書第11条の規定をひきついだ明治新政府が、各国公使と協議して、安房野島崎、相模観音崎、剣崎、伊豆神子元島、紀伊潮岬、樫野崎、肥前伊王島、大隅佐多岬の8ヵ所に燈台を設けたことにあるが、このうち、当初の燈台・官舎・倉庫をのこすのは神子元島のみにすぎない。
 燈台の位置は下田港の南方5浬、燈塔は石造円形白色で、明治17年、これに2条の黒横線を入れ、燈火は不動白色、第1等燈台である。基礎直径は7メートル、高さは22メートルで、海抜高約30メートルの岩島最頂部に立っている。
 他に、吏員退息所、物置、第1・第2倉庫等があり、いずれも石造平屋建の当初の規模をのこしているが、倉庫は現在使用されていない。このほか防波防風用の石垣もある。これらに用いられた巨大な石材は下田エビス崎一帯より切り出されたものといわれ、これを切石として整然と積みかさね、鉄棒で連結し、その部分に鉛を充填して固定する手法は、まことに堅固なものである。目地にはポルトランドセメント、表面には漆喰を塗ったものと思われる。

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)玉泉寺下田市柿崎

玉泉寺

玉泉寺は、もと草庵に過ぎなかったが元祿年間に改築され次いで嘉永元年現在の地に移築された。安政元年下田追加条約が締結されるやこの寺をアメリカ人の休息所となし、寺域内に同国人の墓地を設けることが、定められたが同三年八月アメリカ総領事タウンゼント、ハリス下田に上陸して、此寺に館し同月九日初めて同寺に領事館旗を掲げ以后同六年六月迄領事館として存續した。本堂間口七間奥行六間寄棟造よりなり、内部にはハリス居室・次の間・通辯官ヒュースケン居室・次の間及び事務室の室割をなしよく当時の規模を伝えてをり、幕末外交史上重要な史跡である。

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)了仙寺下田市下田

了仙寺

了仙寺は寛永十二年に開創されたが、東堂はその後火災に遭ひ、文政九年に再建された。安政元年五月十二日アメリカの使節ペリーが下田に到着するや翌十三日から、この寺に於いて日本側応接使節としばしば会見し同月二十五日下田追加条約が締結された。寺はその後も同条約に基づいて玉泉寺と共に同国人の休息所となった。本堂は間口5間奥行6間の寄棟造桟瓦葺の建物で、昭和二十年に一部は破壊されたが、よく旧規を存してをり、幕府外交史上重要な史跡である。

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)伊古奈比■(め)命神社のアオギリ自生地下田市白浜

伊古奈比■(め)命神社のアオギリ自生地