文化遺産オンライン

カテゴリで見る

奈良県

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)郡山城跡奈良県大和郡山市

郡山城跡

奈良盆地の西ノ京丘陵南端に位置する近世城郭。天正13年(1585)に豊臣秀長が入城し畿内統治の拠点として大規模に整備が行われ、関ヶ原の戦い以後は譜代大名が城主となった。天守台のある本丸を中心に、毘沙門曲輪などの曲輪群、内堀、鷺堀などからなる。曲輪の周囲は石垣で築かれ、転用石材が多く用いられている。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))内藤家住宅中庭北塀奈良県奈良市池田町122

内藤家住宅中庭北塀

かつての環濠集落の旧家の屋敷北辺に建つ桟瓦葺の塀。延長十二・三メートル。北面は水路石積み護岸に延石を据え、大壁造漆喰仕上で腰板張とする。南面は真壁造漆喰仕上で、二箇所に花崗岩の控柱を設置し、座敷庭の背景となる。伝統的な農村景観を形成する。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))内藤家住宅中門奈良県奈良市池田町122

内藤家住宅中門

旧家の主屋北側に東面する腕木門。切妻造本瓦葺、軒疎垂木小舞打、両脇に袖塀が付く。切石礎石に角柱を立て、門口は両開き襷桟板戸と横連子欄間として細部の造りも丁寧。長屋門から主屋に至る前庭と主屋北側の座敷庭を区画し、格式ある屋敷景観を形成する。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))内藤家住宅長屋門及び塀奈良県奈良市池田町122

内藤家住宅長屋門及び塀

かつての環濠集落の旧家の長屋門で、敷地北東角に東面する。切妻造平入桟瓦葺、中央二間を袖壁付門口とし、引分け板戸を立てる。南北の室は物入れ。門口のまぐさや桁を漆喰で塗込める特徴的な意匠。窓が少なく閉鎖的な門構えで、集落の歴史的景観を形成する。