文化遺産オンライン

カテゴリで見る

岡山県・真庭市

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧荘家住宅座敷棟岡山県真庭市下呰部字町664

旧荘家住宅座敷棟

伯雲往来に東面する旧庄屋の座敷棟。二階建、入母屋造平入桟瓦葺で、南東に玄関を突出する。内部は南に土間、北に二列四室を並べ、東庭を臨んで続き座敷とする。二階は背面側に続き座敷を配する。外壁は大壁造漆喰塗で重厚にみせ、街道沿いの景観をつくる。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))善覚稲荷神社拝殿岡山県真庭市木山字金谷平1265-1

善覚稲荷神社拝殿

本社拝殿の右方に並んで建つ。妻入の入母屋造銅板葺で、背面右方に神饌所、本殿との間に釣殿が附属する。江川三郎八の設計になり、吹寄垂木、特徴あるトラス架構、格天井など、その特徴をよく示す他、正面側基礎石を洋風意匠とするなど特徴ある意匠を見せる。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))善覚稲荷神社本殿岡山県真庭市木山字金谷平1265-1

善覚稲荷神社本殿

桁行四・〇メートル、梁間三・二メートル、切妻造銅板葺、平入で、四周に縁を廻らす。壁を二重に張り、柱は外側を円柱、内側を角柱とし、天井は格天井。設計は江川三郎八で、垂木を吹寄とするなど、境内の他の建物と共通する要素でまとめる、特色ある社殿建築。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))木山神社渡廊下岡山県真庭市木山字金谷平1265-1

木山神社渡廊下

拝殿の南面東端部と社務所を結ぶ渡廊下。両下造銅板葺で、床に緩やかな起りを付け、高欄を配する。桁行方向各柱間には虹梁をかけ、妻部分にも湾曲の大きい虹梁をかけて、随所を彫刻で飾る。軒の垂木を吹寄せとするなど、拝殿と共通する意匠でまとめる。