文化遺産オンライン

カテゴリで見る

香川県・善通寺市

国指定文化財(重要文化財)善通寺 五重塔香川県善通寺市善通寺町三丁目

善通寺 五重塔

善通寺は、善通寺市街の西寄り、香色山の麓に位置する。弘法大師空海の生誕の地と伝え、四国八十八ヶ所霊場の第七十五番札所である。
 伽藍は戦国時代に焼失しており、金堂は元禄12年(1699)の再建、五重塔は4代目の塔として幕末に着工し、明治35年に完成した。
 伽藍の中央に建つ金堂は、一重、もこし付で、本格的な禅宗様仏殿の形式をもつ。
 五重塔は、高さ43メートル、和様を基調として、初重から伸びる心柱など古式を示す。
 善通寺の金堂は、四国地方に稀な本格的な禅宗様仏殿の形式をもつ建物として貴重である。また、五重塔は江戸時代の技法による塔婆建築の到達点を示しており価値が高い。

国指定文化財(重要文化財)善通寺 金堂香川県善通寺市善通寺町三丁目

善通寺 金堂

 善通寺は、善通寺市街の西寄り、香色山の麓に位置する。弘法大師空海の生誕の地と伝え、四国八十八ヶ所霊場の第七十五番札所である。
 伽藍は戦国時代に焼失しており、金堂は元禄12年(1699)の再建、五重塔は4代目の塔として幕末に着工し、明治35年に完成した。
 伽藍の中央に建つ金堂は、一重、もこし付で、本格的な禅宗様仏殿の形式をもつ。
 五重塔は、高さ43メートル、和様を基調として、初重から伸びる心柱など古式を示す。
 善通寺の金堂は、四国地方に稀な本格的な禅宗様仏殿の形式をもつ建物として貴重である。また、五重塔は江戸時代の技法による塔婆建築の到達点を示しており価値が高い。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))善通寺誕生院勅使橋香川県善通寺市善通寺町3-615他

善通寺誕生院勅使橋

勅使門の東、極楽堀に架かる。石造桁橋で、中央に橋脚を建てる。橋長6.5m、幅員3.6m。緩やかに起る太鼓橋で、擬宝珠高欄を付ける。擬宝珠柱は両側に各八本ずつ建て、柱身に対して宝珠が大きく、斗束も分銅形にするなど、装飾的な要素が見られる。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))善通寺誕生院二十日橋香川県善通寺市善通寺町3-615他

善通寺誕生院二十日橋

仁王門の東、極楽堀に架かる。明治以前は毎月二十日のみ橋の通行が許されたと伝え、その由来でこの名がある。石造桁橋で、中央に橋脚を建てる。橋長6.8m、幅員5.4m。緩やかな太鼓橋で、擬宝珠高欄を付け、岸上では外に開く。伝統的な石橋の好例。