文化遺産オンライン

カテゴリで見る

愛媛県・松山市

国指定文化財(重要文化財)釣島灯台 旧倉庫愛媛県松山市泊町1433番

釣島灯台 旧倉庫

忽那諸島の釣島に建つ石造の洋式灯台。明治6年の建設で高さは9.9m。兵庫の開港にあわせて瀬戸内海に建設された灯台の一つ。「日本の灯台の父」と呼ばれる英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンが明治元年の来日直後に、立地選定から建設まで主導した我が国最初期の洋式灯台の一つである。航行の難所である伊予灘と安芸灘を行き交う船舶の安全を、明治初期から守り続けてきた洋式灯台として、近代海上交通史上、価値が高い。旧官舎、旧倉庫といった関連施設が、敷地を構成する石垣と共に良好な状態で残る点でも貴重である。

国指定文化財(重要文化財)釣島灯台 旧官舎愛媛県松山市泊町1433番

釣島灯台 旧官舎

忽那諸島の釣島に建つ石造の洋式灯台。明治6年の建設で高さは9.9m。兵庫の開港にあわせて瀬戸内海に建設された灯台の一つ。「日本の灯台の父」と呼ばれる英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンが明治元年の来日直後に、立地選定から建設まで主導した我が国最初期の洋式灯台の一つである。航行の難所である伊予灘と安芸灘を行き交う船舶の安全を、明治初期から守り続けてきた洋式灯台として、近代海上交通史上、価値が高い。旧官舎、旧倉庫といった関連施設が、敷地を構成する石垣と共に良好な状態で残る点でも貴重である。

国指定文化財(重要文化財)釣島灯台 灯台愛媛県松山市泊町1433番

釣島灯台 灯台

忽那諸島の釣島に建つ石造の洋式灯台。明治6年の建設で高さは9.9m。兵庫の開港にあわせて瀬戸内海に建設された灯台の一つ。「日本の灯台の父」と呼ばれる英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンが明治元年の来日直後に、立地選定から建設まで主導した我が国最初期の洋式灯台の一つである。航行の難所である伊予灘と安芸灘を行き交う船舶の安全を、明治初期から守り続けてきた洋式灯台として、近代海上交通史上、価値が高い。旧官舎、旧倉庫といった関連施設が、敷地を構成する石垣と共に良好な状態で残る点でも貴重である。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))久保家住宅仕切門及び塀愛媛県松山市道後湯之町919-1

久保家住宅仕切門及び塀

医家の屋敷内で敷地の玄関側と座敷側を隔てる塀と、それに開く門。切妻造銅板葺の腕木門で、軒は疎垂木、扉は舞良戸を建てる。塀は桟瓦葺、真壁造鼠漆喰仕上で、通り沿いの塀の裏側と仕様を揃え接続する。旧家の屋敷内の落ち着きある接客空間を形成する。